★一期一会(いちごいちえ) の遥かなる道!
四国遍路 別格寺を行く 清風平歩 (せいふうにへいほす)
加藤健一
ただ、歩いて歩いての日々であったが、お世話になった懐かしい人々を想い、何度、心の中で感謝と感動の涙を流したことか……。 1500キロに及ばんとする[四国霊場八十八ケ所・別格二十ケ寺]独り歩きの記録! 若き日の日本山脈単独横断の記録「富士に向かって歩け」も同時収録!
●四六判・上製本 424ページ 限定本 制作・発行/まつ出版 ISBN978-4-944069-33-1 C0026 税込定価2,730円(本体2,600円)
|
|
|
著者紹介 加藤健一(かとう けんいち) 昭和13年(1938)12月24日、神奈川県横浜市に生まれる。 昭和40年夏、日本山脈単独徒歩横断。
平成10年12月、日本鋼管株式会社(現JFE)を定年により退社。
平成12年春、四国八十八ケ所遍路。同年秋より日本百観音巡礼。
平成16年5月、2度目の結願(西国八十八ケ所)と別格二十ケ寺遍路。
現在、仲間と坂東観音、鎌倉地蔵尊などの巡礼を行なう。
著書に、『青天独歩 優しき道 同行二人 四国八十八ケ所 日本百観音 徒歩巡拝』(平成14年7月発行、私家版)がある。
趣味として、将棋(日本将棋連盟公認六段)、茶道(裏千家)、スキーなど。
横浜市在住。
本書『四国遍路・別格寺を行く 清風平歩』(しこくへんろ・べっかくじをゆく せいふうにへいほす)は、空海修行の遺跡である、四国霊場八十八ケ所と別格霊場 二十ケ寺を、自己の思うままに、何事にも束縛されず、とらわれることなく、心の赴くままにお四国の優しい大自然に抱かれ、新緑に浸り、「一期一会」……ご縁のあったお四国のたくさんの方々に、また、お会いした遍路に励まされながら、「同行二人」お大師様のお導きに、ぼちぼちであるが、全行程およそ千五百キロの 祈りの道を、独りで歩き通した記録である。
加 藤 健 一
 四国第七十番 本山寺 写真:加藤健一
|
「清風平歩(せいふうにへいほす)巻頭口絵より
【目次より】
四国遍路 別格寺を行く 清風平歩
(平成十二年四月十三日〜五月二十七日)
序………………………………………………………………16
発心の道場(阿波)……………………………………………19
一路四国へ……………………………………………………20
旅立ちの発願の寺(一日目)………………………………20
吉野川の川風に吹かれて(二日目)………………………29
遍路ころがしを歩く(三日目)……………………………36
鮎喰川に沿って(四日目)…………………………………41
こころの姿(五日目)………………………………………44
星の岩屋を巡る(六日目)…………………………………51
慈眼寺・穴禅定(七日目)…………………………………58
麗しい朝の景観(八日目)…………………………………64
海の町由岐・日和佐町へ(九日目)………………………69
雨の大師縁の地を歩く(十日目)…………………………72
修行の道場(土佐)……………………………………………77
太平洋を望み国道を歩く(十一日目)……………………78
悟りを開いた聖地「御蔵洞」(十二日目)………………79
田淵さんとの再会(十三日目)……………………………85
安芸市のおばあさんからの接待(十四日目)……………88
雨の南国市から高知へ(十五日目)………………………90
故郷の文化を想う(十六日目)……………………………95
高知放送のインタビューをうけて(十七日目)…………102
太善寺から焼坂峠を越えて(十八日目)…………………116
そえみみずへんろ道を歩いて(十九日目)………………120
四万十川の辺り「民宿月白」(二十日目)………………124
紺碧の黒潮(二十一日目)…………………………………127
金剛福寺から竜串へ(二十二日目)………………………130
はじめての連泊(二十三日目)……………………………133
四国は山また山の国(二十四日目)………………………134
菩提の道場(伊豫)……………………………………………139
松尾峠を越えて伊豫の国へ(二十五日目)………………140
旧街道柏坂を越えて(二十六日目)………………………144
仏木寺より歯長峠を越えて(二十七日目)………………149
病み上がりの遍路行(二十八日目)………………………154
出石寺より内子の宿「来楽苦」へ(二十九日目)………158
雨に溶け込む鴇田峠(三十日目)…………………………162
逼割禅定を上る(三十一日目)……………………………166
衛門三郎の子供の墓「八塚古墳」(三十二日目)………172
鎌大師を巡り瀬戸内海に沿って(三十三日目)…………184
今治の町の札所を歩く(三十四日目)……………………188
別格十番興隆寺から生木地蔵へ(三十五日目)…………196
横峰寺より石鎚山への道(三十六日目)…………………201
晴天の峰 石鎚山(三十七日目)…………………………207
石鎚山を下り瀬戸内を歩く(三十八日目)………………212
東へ、東へ、雨の四国中央市へ(三十九日目)…………219
若き遍路と別格寺を歩く(四十日目)……………………222
四国三郎の香を懐に箸蔵寺へ(四十一日目)……………229
涅槃の道場(讃岐)……………………………………………235
雨の中雲辺寺から萩原寺へ(四十二日目)………………236
捨身ケ岳に登頂(四十三日目)……………………………240
大師の故郷を歩く(四十四日目)…………………………250
九十歳からのお接待(四十五日目)………………………258
雨の五色台へんろ道(四十六日目)………………………268
国道193号線のへんろ道(四十七日目)………………276
別格、結願の寺(四十八日目)……………………………280
結願前日の霊場を歩く(四十九日目)……………………285
感謝、涙の結願寺(五十日目)……………………………293
なお、満願成就のために(五十一日目)…………………297
卯辰越から和歌山九度山へ(五十二日目)………………299
高野山表参道町石道を歩き奥乃院へ(五十三日目)……303
無量光院の勤行(五十四日目)……………………………309
遍路を終えて………………………………………………312
一日あかるし(野口恵子 作)……………………………316
結 び………………………………………………………318
行程一覧/収支覚書………………………………………320
別編 日本山脈単独横断 富士に向かって歩け
序……………………………………………………………329
梅雨の頸城アルプス・妙高山
一路日本海へ(一日目)……………………………………335
つらいアスファルトの道(二日目)………………………336
妙高の表玄関へ(三日目)…………………………………338
雨の一等三角点(四日目)…………………………………340
雨とブッシュと踏み跡と(五日目)………………………344
自動車専用道路を歩く(六日目)…………………………350
楽しいハイキングコース
千曲川を渡り梅雨明けの山(七日目)……………………354
アルプスの大観(八日目)…………………………………356
静かな噴煙(九日目)………………………………………358
山頂で出合ったパーテー(十日目)………………………361
峠路彷徨
香る山ゆり(十一日目)……………………………………367
峠と地蔵とあざみの花と(十二日目)……………………370
木次原の宿(十三日目)……………………………………375
南佐久の里人の心情(十四日目)…………………………378
奥秩父の山を行く
盟主金峰山に登る(十五日目)……………………………384
石楠花新道を下って(十六日目)…………………………386
富士へ続く道
笛吹川にそって(十七日目)………………………………390
富士と出合う(十八日目)…………………………………392
富士に登る日(十九日目)…………………………………396
青春のモニュメント
焦熱の砂漠に泣く(二十日目)……………………………402
富士へ登って太平洋へ(二十一日目)……………………407
青春のモニュメントを胸に(二十二日目)………………411
結 び…………………………………………………………414
宿泊一覧………………………………………………………416
あとがき…………………………………………………………418
参考文献…………………………………………………………420
叫びたき 祈りもあらむ 行く春に をのこごひとり遍路路(へんろじ)の背(せな)
野口恵子 作 「一日あかるし」より
★ご注文は、直接弊社へお申し込みください。 直接ご注文の場合、電話・FAX、Eメールで、お申し込みください。 (ご住所・氏名・電話番号をお伝えください) 代金のお支払いは郵便振替用紙にてお願い申し上げます。 税込み定価2,730円+送料340円 (送料2〜3冊450円、4冊以上500円) |
◆
|
現在、『四国遍路別格寺を行く 清風平歩』につきましては、
下記の各店に在庫がございます。(2007.7/5現在)
|
地区
|
書店名
|
地区
|
書店名
|
横浜 |
★
★ |
町田 |
★
|
関内 |
★ |
目黒 |
★
|
川崎 |
★
★ |
恵比寿 |
★
|
戸塚 |
★
★
★ |
|
|
茅ヶ崎 |
長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店 |
|
|
平塚 |
サクラ書店平塚ラスカ店 |
|
|
本厚木 |
★ |
東京 |
★ |
大和 |
★ |
|
|
藤沢 |
★ |
|
|
|
|
寒川町 |
三光堂 |
小田原 |
伊勢治書店 ★ |
|
|
横須賀 |
★ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★ご注文BOX 現在、BOXは調整中のため使用できません。 お手数ですが、 ご注文希望の方はBOXの項目を下記のアドレスにメールお願いします。 t-142@matsu-pb.net
|
上記の書籍のご注文を承ります
|
まつ出版・MBC21横浜支局
|
〒244-0003
|
横浜市戸塚区戸塚町142
|
TEL 045-862-1255 ・ FAX045-862-1259
|
|
Copyright(C)2007 Matu-pb. All Rights Reserved
| |